著者

しーさん 記事一覧

ECナビ比較編集部 キッチン家電ライター

キッチン家電ライターとして活動中の3人の子どもを育てるママ。忙しい毎日でも、美味しくて手軽に作れる時短料理が大好きです。最新のキッチン家電や便利アイテムをチェックして、忙しい方でもラクに料理を楽しめる情報をお届けします!

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 本体重量 対象月齢 高さ調節 リクライニング
アップリカ ユラリズム オート プレミアム AC 2138270 アップリカアップリカ ユラリズム オート プレミアム AC 2138270 48,664 赤ちゃんを睡眠に導く工夫がたくさん 13.6kg 新生児〜4歳まで
(体重2.5kg~18kg)
5段階 5段階
コンビ ホワイトレーベル ネムリラ スリープシェル EG+ コンビコンビ ホワイトレーベル ネムリラ スリープシェル EG+ 53,977 機能性重視の人におすすめのハイグレードモデル 13.9kg 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
5段階 5段階
コンビ ホワイトレーベル ネムリラ コードレス AUTO SWING+ コンビコンビ ホワイトレーベル ネムリラ コードレス AUTO SWING+ 64,838 コードレスで使える電動ハイローチェア 12.1kg 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
5段階 5段階
コンビ ネムリラ コードレス AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG+ コンビコンビ ネムリラ コードレス AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG+ 82,500 ふわふわで寝心地が良いプレミアム電動ハイローチェア 14kg 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
5段階 5段階
コンビ ネムリラ AUTO SWING LM コンビコンビ ネムリラ AUTO SWING LM 38,035 心地良いオルゴールの音色でリラックスできる 11.6kg 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
5段階 5段階
アップリカ ユラリズム オート ライト 2138264 アップリカアップリカ ユラリズム オート ライト 2138264 35,031 スイングスピードをシーンに合わせて使い分けられる 12.7kg 新生児〜4歳まで
(体重2.5kg~18kg)
5段階 5段階
コンビ 電動 ネムリラ Auto DR グレー コンビコンビ 電動 ネムリラ Auto DR グレー 52,800 吸水速乾素材を使用したシートで寝心地バッチリ 11.4kg 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
5段階 5段階
JTC ハイローオートスイングラックN JTCJTC ハイローオートスイングラックN 14,800 1万円台で購入できる低価格モデル 13kg 新生児~4歳頃まで 4段階 3段階

電動ハイローチェアはいらない?こんなときに便利

ぐずった赤ちゃんをあやすとき
授乳の時間
寝かしつけのとき
おむつ交換のとき
離乳食を食べるとき

「電動ハイローチェアって本当に必要?」と迷っている人も多いのでは?電動ハイローチェアは、赤ちゃんのぐずり対応や授乳の時間、寝かしつけ、おむつ替え、離乳食など、日常の育児シーンで大活躍するんです。

スイング機能の揺れで赤ちゃんが安心して寝ていられるため、抱っこの負担を軽減できます。また、リクライニングや高さ調節で成長に合わせて使えるのも嬉しいポイント。キャスター付きなので、部屋の移動も楽ちんですよ。

電動ハイローチェアはいつからいつまで使う?

電動ハイローチェアの成長に合わせた使い方
参照元: https://www.amazon.co.jp

電動ハイローチェアは、生後すぐに使える商品がほとんど。背もたれをフルリクライニングできるため、首がすわっていない新生児期も安全に使えます。スイング機能は、子どもが活発に動くようになると転落してしまう危険性も。そのため、寝返りができるようになる生後5〜6カ月頃には、スイングモードを卒業しましょう。

また、背もたれを立ててベビーチェアとして使えるのは生後5カ月頃〜4歳頃まで。子どもの成長に合わせて、ゆりかごモードと食事モードを使い分けましょう。

電動ハイローチェアの選び方

コンビのハイローチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp

対象月齢は新生児〜4歳頃が一般的

電動ハイローチェアの対象月齢は、新生児〜4歳頃(体重18kgまで)と長く使えるのが魅力。赤ちゃんの寝かしつけや、おむつ替え、食事用チェアなど幅広く使えます。リクライニングや高さ調節機能を使って、子どもの成長に合わせて使用しましょう。

座り心地の良い商品を選ぶ

シートのクッション性と通気性の高さは、赤ちゃんが快適に過ごすための重要なポイントです。特に長時間使用する場合は、体にしっかりフィットする形状や、ふかふかのヘッドサポートがあるモデルを選びましょう。赤ちゃんがリラックスして眠れるかどうかにも大きく関わりますよ。

ベルトやストッパー付きの安全な商品を選ぶ

赤ちゃんが使う電動ハイローチェアは、安全性の高さも重要です。5点式ベルト付きのモデルなら、肩、腰、股をしっかり固定できて、ズレ落ちや転倒のリスクを減らせます。

また、揺れストッパー機能があれば、離乳食やおむつ替えのときに誤って揺れることなく安全に使えますよ。赤ちゃんの動きが活発になるほど、安全機能は育児の安心感につながります。

機能性で選ぶ

スイングモードの選択肢をチェック

オートスイング機能で、揺れの強さや時間を段階的に設定可能なモデルなら、赤ちゃんの好みや機嫌に合わせて使えます。ぐずっているときは「しっかり強め」寝かしつけのときは「ゆっくり弱め」といったように使い分けるのがおすすめ。中には、ママの抱っこの揺れや、ママの心拍数のリズムを再現している商品もありますよ。

高さ調節とリクライニングは5段階が主流

電動ハイローチェアの高さ調節とリクライニング機能は、赤ちゃんの成長やシーンに合わせて柔軟に使えるのが魅力です。高さ調節ができると、ダイニングテーブルの高さに合わせて離乳食を食べさせたり、床に座った状態でも目線を合わせられたりできます。

一方、リクライニングは、新生児のフラットな姿勢から、生後6カ月以降のお座り姿勢まで対応可能。授乳や寝かしつけ、遊び時間などシーンごとに適切な角度に調整できます。高さ調節、リクライニングどちらも5段階に細かく調整できるのが一般的ですよ。

ホロ付きは光を遮って入眠しやすい環境にできる

ホロ(幌)付きの電動ハイローチェアなら、周囲の光をやさしく遮り、入眠しやすい環境を整えられます。赤ちゃんは、日中の日差しはもちろん、部屋の照明でも眩しさを感じてしまうため、落ち着いて眠れる空間をつくれるのがポイントです。

シートを丸洗いできると衛生的に使える

赤ちゃんはミルクの吐き戻しや食べこぼしが多いので、シートを取り外して丸洗い可能な商品を選びましょう。清潔な状態をキープできるため、肌が敏感な赤ちゃんにも安心して使えます。また、洗濯機対応のモデルならお手入れの手間もグッとラクになりますよ。

電動ハイローチェアの値段相場

1万5000円〜6万円前後が目安

電動ハイローチェアの値段相場は、1万5000円〜6万円前後と幅広いです。1万円〜3万円前後の安価な商品は、ホロ付きではない場合が多いものの、スイング機能や高さ調節、リクライニング機能については高価な商品と大きな差はありません。

一方、4万円以上の高価な商品は、ハイグレードモデル、プレミアムモデル、最新モデルとして販売している商品が主流。ホロ付きで光を遮れたり、シートの寝心地が良かったり、コードレスで使えたりと、多機能な点が魅力です。

電動ハイローチェアのみんなの予算は?

電動ハイローチェアのおすすめメーカー2選

コンビ

1957年創業の日本を代表する老舗育児用品メーカーです。ベビーカーやチャイルドシート、ベビーマグ、おしゃぶりなどのベビーグッズを販売しています。

電動ハイローチェアでは「ネムリラ」シリーズを展開。ママの心拍数に近いリズムの揺れを再現したオートスウィングや、独自の衝撃吸収素材「エッグショック」が特徴です。ベーシックモデルからプレミアムモデルまで幅広く取り扱っているため、好みの商品を見つけられますよ。

アップリカ

大人よりずっと敏感な赤ちゃんの体のための商品作りにこだわってきた国内ベビー用品メーカーです。赤ちゃんの快適さはもちろん、ママパパの使いやすさも重視しているのが特徴。

電動ハイローチェアは、選べるスイングモードで赤ちゃんの機嫌や好みに合わせて揺れ方を選べます。メロディ機能も搭載していて、赤ちゃんの気分展開や寝かしつけに便利ですよ。

電動ハイローチェアのおすすめ8選

本体重量 13.6kg 対象月齢 新生児〜4歳まで
(体重2.5kg~18kg)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

赤ちゃんを睡眠に導く工夫がたくさん

赤ちゃんが心地良く寝られる電動ハイローチェア。遮へい率95.6%の生地を採用したホロ付きで、紫外線はもちろん部屋の照明を遮るため、薄暗い環境をつくります。また、頭と首を安定させるパッドや、赤ちゃんが落ち着く姿勢になれるクッションを付属しているのも魅力です。

スイングのスピードは4段階に変えられて、オートモードも2種類搭載。ぐずったとき、寝かしつけのときなどシーンによって使い分けられます。さらに、8曲のメロディ機能も搭載していて、赤ちゃんを寝かせたいときや気分展開させたいときに便利ですよ。

本体重量 13.9kg 対象月齢 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

機能性重視の人におすすめのハイグレードモデル

コンビ「ネムリラ」シリーズのハイグレードモデルです。1歳頃まで使用可能なオートスイングは、ママの心拍数に近い周期の揺れを再現。ぐずっている赤ちゃんも安心して過ごせるように工夫を施しています。

また、足元のステップの長さを替えられるのも嬉しいポイント。成長に合わせて使用できるほか、おむつ替えのときも広くスペースを使えるのが便利です。さらに、遮光性の高いホロが付いていて心地良い暗さをつくるので、赤ちゃんの睡眠も邪魔しません。

本体重量 12.1kg 対象月齢 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

コードレスで使える電動ハイローチェア

コンビ「ネムリラ」のスタンダードモデル。コードレスで使えるため、電源をつけたまま移動できるほか、ペットや子どもがコードに足を引っ掛ける危険性を軽減します。

また、抱っこを再現した揺れとメロディ機能も搭載。赤ちゃんが快適に過ごせるので、ぐずったときや寝かしつけたいとき、家事で手が離せないときに活躍します。さらに、テーブルにセットできるランチトレイも付属していて、食洗機対応のためお手入れも楽ちん。家庭のダイニングテーブルにも置けるので、ハイローチェアを卒業したあとも使えますよ。

本体重量 14kg 対象月齢 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

ふわふわで寝心地が良いプレミアム電動ハイローチェア

コンビ「ネムリラ」シリーズのプレミアムモデルです。シートには、衝撃を吸収するコンビ独自のクッションを採用。ふわふわの肌触りの生地で赤ちゃんの頭や体を包みます。また、本体には380個の穴が空いているため通気性も良く、赤ちゃんの背中の蒸れを抑えられますよ。

また、コードレスで使えるため部屋間をスイスイ移動できるほか、コードで足を引っ掛ける心配もありません。付属のテーブルには、足のズレ落ちを防げるホールドが付いているため、安定した姿勢でお食事できますよ。

本体重量 11.6kg 対象月齢 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

心地良いオルゴールの音色でリラックスできる

7曲のメロディを搭載した電動ハイローチェアです。ママの心拍数に近いリズムで揺れるオートスイングも搭載。オルゴールの音色と揺れが、赤ちゃんを心地良く眠りに誘ってくれますよ。

5段階に調節可能なリクライニング機能は、足元のステップも連動していて、片手で簡単に操作できます。さらに、5段階の高さ調節に加え、収納用のポジションもあり、コンパクトにできるのも嬉しいポイント。

本体重量 12.7kg 対象月齢 新生児〜4歳まで
(体重2.5kg~18kg)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

スイングスピードをシーンに合わせて使い分けられる

4段階のスイングスピードと2種類のオートモードを搭載しているのが特徴。ぐずっているときには「しっかりスウィング」寝かしつけのときは「ゆったりスウィング」と、赤ちゃんの機嫌によって使い分けられます。

また、リクライニングは110°、120°、130°、145°、170°の5段階に調節可能。シートは洗濯機で丸洗いできるため、汚れても気軽に洗えて長く衛生的に使えます。機能が豊富なのにもかかわらず、3万円台で購入可能なコスパの高さも魅力ですよ。

本体重量 11.4kg 対象月齢 新生児~4歳頃まで
(体重18kg以下)
高さ調節 5段階 リクライニング 5段階

吸水速乾素材を使用したシートで寝心地バッチリ

コンビ「ネムリラ」シリーズのベーシックモデルです。シートには吸水速乾素材を使用していて、汗っかきの赤ちゃんも快適に過ごせるのが魅力。洗濯機で丸洗いも可能で、長く清潔さを保てて2人目以降も活躍しますよ。

また、リクライニングはワンタッチの簡単操作で5段階に調整できるため、赤ちゃんの成長やシーンによって使い分けられます。さらに、キャスターにはラバータイヤを採用しているので、床を傷付けづらいのも嬉しいポイント。

本体重量 13kg 対象月齢 新生児~4歳頃まで
高さ調節 4段階 リクライニング 3段階

1万円台で購入できる低価格モデル

3万円〜6万円の商品が多い中、1万円台とリーズナブルな価格で購入できる電動ハイローチェア。3段階の速度変更可能なオートスイング機能や、4段階の高さ調整機能、3段階のリクライニング機能も搭載していて、赤ちゃんの機嫌や成長に合わせて使えます。

また、5点式ベルトを採用しているほか、スイングロックも搭載しているため安全面も配慮されています。シートやインナーパッドは丸洗い可能なので、衛生的に使い続けられますよ。

子育てサポート家電のおすすめ関連記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。