著者

ふじ 記事一覧

ECナビ比較編集部 生活家電ライター

掃除機やヒーター、エアコン、双眼鏡などの執筆を担当する家電ライターです。一人暮らし(4年)と二人暮らし(6年)の両方を経験し、ライフステージに合わせた最適な家電選びを探求してきました。特に、掃除機はこれまで100台以上のスペックや口コミを比較検討し、本当におすすめしたいアイテムを厳選しています。使いやすさやコストパフォーマンスにこだわって、暮らしがもっと快適になる一台を見つけるお手伝いをさせていただきます!

監修者

田中真紀子 記事一覧

家電ライター

最新家電情報をいち早く入手し、雑誌やウェブで紹介。自宅には話題の家電が常時200以上並び、実生活で使用しながら主婦目線で執筆、提案している。また専門家として、メディアやメーカーからの取材や監修、テレビ出演も多数。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

靴乾燥機のメリット・デメリット

  • メリット
    • 速乾性があり靴を短時間で乾かせる
    • 除菌・消臭効果により靴を清潔に保つ
    • 湿気による靴の劣化を防いで長持ちさせる
  • デメリット
    • 革靴や熱に弱い素材には使用できない場合も
    • 商品によっては稼働音が大きく夜間に使いにくい

靴乾燥機は、短時間で靴を乾かせるだけでなく、除菌や消臭もできるのがポイント。雨の日はもちろん、いつでも快適な履き心地を保つために役立ちます。

一方、靴の素材によっては熱で劣化してしまう可能性も。革靴に使用したい方は、送風のみや低温モードを選べると安心です。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 乾燥性能の高さ 脱臭や除菌効果の高さ
1アイリスオーヤマ 靴乾燥機 カラリエ 脱臭機能付き SD-C2 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 靴乾燥機 カラリエ 脱臭機能付き SD-C2 null円 5,250 脱臭×除菌×乾燥を1台で!オゾン機能付きの高機能モデル 5.0/5.0 5.0/5.0
2アイリスオーヤマ 靴乾燥機 カラリエ SD-C1 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 靴乾燥機 カラリエ SD-C1 null円 4,550 コスパ抜群!革靴や合皮のスニーカーにも対応 5.0/5.0 4.5/5.0
3ダイニチ電子 マルチ除菌シューズドライヤー RZ-01 ダイニチ電子ダイニチ電子 マルチ除菌シューズドライヤー RZ-01 null円 7,850 300Wの高出力モデルで靴も帽子もOK 4.5/5.0 5.0/5.0
4サンコー 片手に収まる温風式靴乾燥機 SMWASHSIV サンコーサンコー 片手に収まる温風式靴乾燥機 SMWASHSIV 4,276 スキーや旅行に最適!超小型で持ち運びも楽々 4.5/5.0 4.0/5.0
5ツインバード くつ乾燥機 SD-4546 ツインバードツインバード くつ乾燥機 SD-4546 null円 4,385 使わないときは折りたたんで省スペースに収納 5.0/5.0 3.5/5.0
6Kimata くつ乾燥機 HL-HXQ002 KimataKimata くつ乾燥機 HL-HXQ002 null円 3,480 自在に調整できるスタンドで靴にぴったりフィット 4.0/5.0 4.0/5.0
7マクロス 温熱靴乾燥機 ポカラリ MEH-112 マクロスマクロス 温熱靴乾燥機 ポカラリ MEH-112 null円 1,395 音もニオイも気にならない静音モデル 3.5/5.0 3.5/5.0

靴乾燥機の選び方

靴に差し込む「温風式」は速乾性に優れる

靴乾燥機でスニーカーを乾かす
参照元: https://www.amazon.co.jp/

温風式の靴乾燥機は、本体やホースの先端を靴に差し込んで使用します。ドライヤーのように温風が出るため、速乾性に優れる点がメリットです。

また、ブーツや長靴など丈の長い靴から、小さな子ども靴まで、家族みんなで使えるのも便利なポイント。靴乾燥機の中でもっともメジャーなタイプなので、幅広いバリエーションの中から好みの商品を選択できます。

一方、温風を出して乾かすため、使用中に靴のニオイが広がりやすいのは気になるところ。玄関や浴室で換気をしながら使用するのがおすすめです。

靴の中に入れる「温熱式」は静音性が抜群

温熱式の靴乾燥機
参照元: https://www.amazon.co.jp/

温熱式の靴乾燥機は、温熱パッドを靴の中に入れて温めるタイプ。温風式に比べて乾燥スピードは劣るものの、静音性に優れるので夜間や早朝も音を気にせず使えます。

また、風を出さないため、生乾き臭が広がらないのもメリット。コンパクトなので収納が楽ちんで、旅行や出張への持ち運びにも適しています。

ただし、商品によっては子ども靴に入らない場合があるのは注意ポイント。小さい靴に使用したい場合は、「〇〇cm以上対応」といったサイズ表記を確認しましょう。

「ハンガー型」は衣類の乾燥にも使える

ハンガー型靴乾燥機
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ハンガー型の靴乾燥機は温風式の一種で、左右にアタッチメントを取り付けて靴を差し込み、先端から温風を出して乾かします。

ハンガータイプは靴の乾燥だけでなく、シャツの乾燥やシワ取りにも使えるのが特徴。持ち運びもしやすいので、出張が多いビジネスマンにぴったりです。

素早く乾かすなら消費電力120W以上の温風式

靴乾燥機を選ぶ際は、靴を乾かす早さもチェックしましょう。タイプ別では、温風式(ハンガー型も含む)、温熱式の順で乾燥能力に優れています。

また、温風式のなかでも、消費電力が高いほどパワフルな送風で素早く乾かせる傾向にあります。スピードを重視するなら、120W以上のモデルがおすすめです。

「革靴モード」があればレザーにも安心して使える

靴乾燥機で革靴を乾かす
参照元: https://www.amazon.co.jp/

革靴に乾燥機を使用する場合は、標準モードより低温で優しく乾かせる「革靴モード」搭載の商品を選びましょう。レザーに高温の熱風を当てるとひび割れや変色の原因となるため、標準モードでは使用しないように注意が必要です。

プロフィール画像家電ライター 濡れた革靴を乾かすときは温度に注意!革製品の耐熱温度は、乾燥した状態では120℃程度ですが、濡れると弱くなり、革のなめし方によっては60℃前後の温風でも変形や硬化が始まってしまいます。革は一度変形すると元に戻りませんので、特に濡れているときの取り扱いには注意しましょう。

「低騒音モード」なら寝ている間に靴を乾燥できる

寝ている人
参照元: https://o-dan.net/ja/

就寝中に靴乾燥機を使うなら「低騒音モード」を搭載した商品がおすすめです。標準モードよりも出力を下げて温風を出すため、乾燥にかかる時間は長くなりますが、運転時の音が軽減されます。

ニオイにはオゾンや光触媒による脱臭が効果的

靴のニオイが気になる方には、オゾンや光触媒を搭載した靴乾燥機がおすすめです。イヤなニオイの元となる菌を効果的に除去できて、快適な履き心地を取り戻せます。

プロフィール画像家電ライター オゾン・光触媒を利用した脱臭の仕組みをチェックオゾンも光触媒も、ニオイの原因物質を酸化させ、分子を破壊することでニオイの原因菌を除菌、脱臭します。いずれも薬剤を使わない脱臭法として各所で採用されていますが、オゾンは独特のニオイがすることがあります。

水虫予防には紫外線による除菌がおすすめ

靴乾燥機には、乾燥時に少量の紫外線を発生させる商品もあります。紫外線の除菌効果により、水虫の原因となる白癬菌を除去。革靴やブーツなど、蒸れやすくて白癬菌が繁殖しやすい靴をよく履く方はぜひチェックしてください。

プロフィール画像家電ライター 紫外線はニオイ対策にも効果的!紫外線(UV-C)の殺菌効果は、ニオイ菌にも作用します。足のツンとした刺激臭の原因は「イソ吉草酸」と呼ばれる成分ですが、紫外線には「イソ吉草酸」を脱臭する効果があるため、すぐに靴が臭くなると悩んでいる人におすすめです。

便利な機能で選ぶ

自動で電源がオフになる「タイマー機能」

仕事や家事に忙しく、靴乾燥機を使う時間が取れない方には、タイマー機能付きの商品がおすすめです。設定した時間だけ自動で乾燥を行ってくれるため、お風呂に入る時間や寝ている時間を活用して靴を乾燥できます。

商品によって設定できる時間の上限が異なるため、あらかじめ仕様を確認しておきましょう。

場所を選ばずに使用できる「USB充電機能」

USB充電に対応した靴乾燥機も販売されています。コンセントに接続する必要がないため、使用場所を選ばないのが大きなメリット。モバイルバッテリーでも充電できるので、旅行先に持っていくときも便利です。

靴乾燥機の電気代は?

電球を指差す(ポイント)
参照元: https://www.photo-ac.com/

215Wで1時間使用した場合の電気代は約6.7円

電気料金の値上げが続いている昨今。電気代をできるだけ安くするには、家電製品の消費電力(W)に注目しましょう。電気代は、「消費電力(W)×使用時間×電気料金単価」で決まります。

ランキング1位で紹介した「アイリスオーヤマ カラリエ SD-C2」を標準モードで使用した場合の消費電力は215W。1時間使用した場合の電気代は、およそ6.7円となります。消費電力は商品や乾燥モードによって異なるので、電気代を少しでも抑えたい方は要チェックです。

靴乾燥機のおすすめメーカー3選

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマは、手頃な価格で家電やインテリアを販売するメーカー。靴乾燥機においては、乾燥能力の高さが際立つ「カラリエ」シリーズを展開しています。

オゾン脱臭や低騒音モードなど機能も充実していて、5000円前後とお手頃価格。コストパフォーマンスに優れた商品を探している方におすすめしたいメーカーです。

ツインバード

ツインバードは、新潟県燕市に拠点を構える家電メーカー。冷蔵庫や掃除機、コーヒーメーカーなどの生活家電を手頃な価格で販売しています。

靴乾燥機は「革靴モード」を搭載した商品が多く、熱に弱い皮革素材でも問題なく乾燥を行えます。革靴を履く機会の多いビジネスパーソンにもおすすめのメーカーです。

サンコー

サンコーは、秋葉原に拠点を構える家電メーカー。他にはないアイデア商品を扱っているのが特徴で、靴乾燥機においては片手に収まるコンパクトなモデルを販売しています。

旅行や出張先に持っていける小型の靴乾燥機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

靴乾燥機のおすすめ人気ランキング7選

1アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 靴乾燥機 カラリエ 脱臭機能付き SD-C2

5,250 null円

★★★★★5.0
乾燥性能の高さ 5.0脱臭や除菌効果の高さ 5.0

脱臭×除菌×乾燥を1台で!オゾン機能付きの高機能モデル

乾燥に加えてオゾンによる脱臭・除菌ができる多機能な靴乾燥機です。部活動後のスニーカーや、雨で濡れた通勤靴のニオイ対策にぴったり。

2足同時に使える「ダブルノズル」や、革靴にも安心の「革靴モード」など機能も充実しています。また、軽量・コンパクトで使わないときも収納しやすいです。

2アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 靴乾燥機 カラリエ SD-C1

4,550 null円

★★★★☆4.8
乾燥性能の高さ 5.0脱臭や除菌効果の高さ 4.5

コスパ抜群!革靴や合皮のスニーカーにも対応

乾燥性能をしっかり備えながら、5000円以下と手に取りやすい価格の高コスパモデルです。パワフルな温風で靴をスピーディーに乾燥。

さらに、熱に弱い素材にも対応した「革靴モード」も搭載していて、革靴や合皮のスニーカーにも安心して使えます。

3ダイニチ電子ダイニチ電子 マルチ除菌シューズドライヤー RZ-01

7,850 null円

★★★★☆4.8
乾燥性能の高さ 4.5脱臭や除菌効果の高さ 5.0

300Wの高出力モデルで靴も帽子もOK

最大300Wの高出力で、濡れたスニーカーを約55分でしっかり乾燥。オゾンによる脱臭・除菌機能も備え、ニオイ対策にも強いです。

また、スニーカーだけでなく安全靴やスキーブーツなど重さのある靴にも対応。さらにヘルメットや帽子の乾燥にも使えて、多用途に使いたい方へぴったりの一台です。

4サンコーサンコー 片手に収まる温風式靴乾燥機 SMWASHSIV

4,276

★★★★☆4.3
乾燥性能の高さ 4.5脱臭や除菌効果の高さ 4.0

スキーや旅行に最適!超小型で持ち運びも楽々

片手に収まるほどの超小型サイズで、持ち運びに便利な靴乾燥機です。コンパクトながら70℃の温風を送り、短時間で靴をしっかり乾かします。

スキーやアウトドア、旅行など外出先に持ち運びたい方におすすめ。使いたいときにサッと取り出して省スペースで使えます。

5ツインバードツインバード くつ乾燥機 SD-4546

4,385 null円

★★★★☆4.3
乾燥性能の高さ 5.0脱臭や除菌効果の高さ 3.5

使わないときは折りたたんで省スペースに収納

折りたたみ式スタンドを採用し、使わないときはコンパクトに収納できる靴乾燥機です。玄関や下駄箱に置きっぱなしにしたくない方にもぴったり。

また、デリケートな素材に対応する「革靴モード」も搭載し、ビジネスシューズやおしゃれ靴のケアにも対応します。収納性と機能性を兼ね備えたバランスの良いモデルです。

6KimataKimata くつ乾燥機 HL-HXQ002

3,480 null円

★★★★☆4.0
乾燥性能の高さ 4.0脱臭や除菌効果の高さ 4.0

自在に調整できるスタンドで靴にぴったりフィット

スタンドの長さや角度を靴の形に合わせて調整できるのが特徴。靴にフィットしてムラなく乾かします。

さらに、オゾン機能を搭載していて、靴のニオイや雑菌もケア。ただし、乾燥温度が約42℃とやや低めで、乾くまでに時間がかかります。

7マクロスマクロス 温熱靴乾燥機 ポカラリ MEH-112

1,395 null円

★★★☆☆3.5
乾燥性能の高さ 3.5脱臭や除菌効果の高さ 3.5

音もニオイも気にならない静音モデル

靴の中に直接入れて使う温熱式の靴乾燥機です。対応サイズは22〜27.5cmで、風を出さないため運転音がほとんどなく、寝ている間も使用できます。

また、ニオイが発生しにくい設計も嬉しいポイント。ただし、温風式に比べて乾燥速度はゆっくりなので、静音重視の方におすすめです。

靴乾燥機の省エネ方法

消費電力の低い低騒音モードで使用する

消費電力を抑えて弱めの温風を出す「低騒音モード」は、運転音を小さくするだけでなく、省エネにも効果的です。急いでいないときは、低騒音モードを試してみてください。

新聞紙で湿気を取り除くと使用時間を短縮できる

電気代を安く抑えるには、靴乾燥機の使用時間を短くするのも効果的です。乾燥前に新聞紙やキッチンペーパーを使って靴の湿気を取り除いておけば短時間で乾かせて、電気代の節約につながります。

プロフィール画像家電ライター ドライヤーの熱風は型崩れや傷みの原因になるので注意早く乾燥させたいから、とドライヤーに当てるのはNG。ドライヤーは消費電力が1000W近くあり、革靴の型崩れだけでなく、スニーカーの接着が剥がれるなど傷みの原因になります。急いでいないなら扇風機に当てておくという手もあります。

まとめ

雨や汗で湿った靴をカラッと乾かす靴乾燥機。脱臭や除菌機能付きの商品なら、靴をリフレッシュしていつでも気持ち良く履けますよ。記事を参考にして、自分に合ったアイテムをゲットしてください!

また、ジメジメした梅雨の時期に活躍する「布団乾燥機」や、自宅で靴を洗える「靴用洗濯機」のおすすめ商品も紹介しています。興味がある方はぜひ併せてチェックしてください。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。