著者

ECナビ比較 編集部 記事一覧

暮らしを変える家電がサクっと見つかる!ECナビ比較は「ファストリサーチ」をコンセプトに運営するお買い物サポートメディアです。本当におすすめしたい商品のみを厳選、比較し、さまざまな人にぴったり寄り添った情報を発信していきます。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 使い心地の良さ 扱いやすさ 本体のお手入れのしやすさ 機能性の高さ
1パナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ55-W パナソニックパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ55-W 17,250 超音波水流やポイント磨きノズルで汚れをスッキリ洗浄 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2フィリップス ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 HX3826/21 ホワイト フィリップスフィリップス ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 HX3826/21 ホワイト 13,300 X型水流で歯間や歯と歯茎の間の汚れを洗い流す 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3ヤーマン ジェットフロス  YOI-1000W-1 ヤーマンヤーマン ジェットフロス YOI-1000W-1 19,800 初心者モード搭載で口腔洗浄器デビューにもおすすめ 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
4CLEARLABO ジェットウォッシャー CLEARLABOCLEARLABO ジェットウォッシャー 4,980 回転ノズルとジェット水流で奥歯の汚れも落としやすい 4.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
5しろえ ジェットウォッシャー しろえしろえ ジェットウォッシャー 7,480 強さ調節やお子様モード搭載!家族で共有しやすい1台 5.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
6ドリテック ジェットクリーン FS-100AWTDI ドリテックドリテック ジェットクリーン FS-100AWTDI 7,150 大容量タンクで水の継ぎ足しが面倒な方にぴったり 5.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
7パナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ42-W パナソニックパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ42-W 13,980 防水設計!本体を丸ごと水洗いできて清潔に保てる 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
8YOX ウォーターフロッサー YJW-600 ブラック YOXYOX ウォーターフロッサー YJW-600 ブラック 14,850 軽量でコンパクト!ポーチに入れて持ち運べるサイズ感 2.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0
9ウォーターピック ジェットウォッシャー WF-21 ウォーターピックウォーターピック ジェットウォッシャー WF-21 16,800 細く鋭い水流で歯間や歯周ポケットのすみずみまで洗浄 3.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
10パナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-NJ80-W パナソニックパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-NJ80-W 30,200 やさしい肌当たりで強い刺激が苦手な方でも使いやすい 4.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0

口腔洗浄器は歯間や歯周ポケットの汚れを洗い流せる

コードレス口腔洗浄器
参照元: https://www.amazon.co.jp

口腔洗浄器は水圧の力により、歯間の汚れを洗い流すアイテムです。ジェットウォッシャー、ウォーターフロス、ジェットフロスなどとも呼ばれます。

歯間や歯周ポケットには歯ブラシが届きにくいため、目に見えない汚れが溜まりがちです。しかし、口腔洗浄器を使って、口臭の原因に繋がる食べカスや歯垢を洗い流すことで、口の中がスッキリします。歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい方、歯列矯正中で歯磨きしにくい方にもおすすめです。

口腔洗浄器で歯茎が下がることは基本的にはない
「口腔洗浄器を使うと歯茎が下がるのでは?」と不安な声も多いものの、口腔洗浄器の水圧で歯茎が下がることは、基本的にはないとされています。ただし、水圧が強いと歯茎を傷付けてしまう場合もあるため、ほど良い水圧で無理なく使うのが大切です。

コードレス口腔洗浄器は保管や持ち運びに便利

歯茎に口腔洗浄器を当てる様子
参照元: https://www.amazon.co.jp

コードレス口腔洗浄器のメリット
本体サイズが小さく保管しやすい
コンセントがない場所でも使える
防水仕様ならお風呂でも使える
製品によっては水流の種類を選べる

コードレス口腔洗浄器のメリットは、据え置きタイプに比べてサイズがコンパクトな点。洗面台が小さい家でも保管しやすいうえ、ポーチやバッグに入れて持ち歩きしやすい軽量のアイテムもありますよ。

また、コードレスタイプは充電式のものが多く、コンセントがない場所でも使えます。防水仕様ならお風呂でも使えるほか、旅行や出張先へ持って行きたいときにも便利です。

さらに、水流のリズムや強弱など、選べるモードを搭載しているアイテムが多いのも特徴。利便性の高さだけではなく、快適な使い心地も味わえるのが魅力です。

タンクの容量や水圧の段階数が少なめなのはデメリット

コードレス口腔洗浄器のデメリット
タンクの容量が少ない
充電が少なくなると水圧も弱まる傾向にある
水圧を調整できる段階が少ない場合もある

コードレス口腔洗浄器のデメリットは、水を入れるタンクの容量が少なめな点。製品によっては、途中で水を注ぎ足す手間がかかる場合もあります。じっくり丁寧にケアしたい方は、なるべくタンクが大きいタイプを選びましょう。

また、充電が少なくなると水圧も弱まる傾向にあるため、こまめな充電を心がけるか、フル充電で長時間使用できるモデルを選ぶのがおすすめです。

さらに、水圧の調整段階が少ない製品もあるため、歯茎が敏感な方や水圧の微調整をしたい方は、購入前に水圧レベルもチェックしましょう。

コードレス口腔洗浄器の選び方

水圧調整は3段階以上だと初心者でも使いやすい

水圧レベルの解説
参照元: https://www.amazon.co.jp

口腔洗浄器は、水圧を3段階以上に調節できる製品がおすすめです。水圧が弱いと汚れを洗浄できない一方、強すぎると歯茎を傷めてしまう場合もあります。そのため、自分の歯茎の状態に合ったほど良い強さでケアするのがポイントです。

3段階以上に設定できるタイプなら、低いレベルから始めて少しずつ上げていけるので、初心者でも無理なく使えますよ。反対に、調整段階の少ない製品では、1段階上げるだけで急に水圧が強くなることもあり、やや使いにくい印象です。

舌磨き用や部分用ノズルなど付属品にも注目

口腔洗浄器の交換ノズル
参照元: https://www.amazon.co.jp

口腔洗浄器は、先端のノズルを交換して使えるものがほとんどです。舌磨き用や歯周ポケット用など、製品によって付属のノズルが異なるので、購入前にチェックしましょう。

矯正器具のすき間の汚れを落としたい方は、ピンポイントで狙える細めのノズルや専用ブラシがあると便利です。また、口腔洗浄器を家族で共有する場合は、それぞれ自分用のノズルを用意しましょう。

本体の重さは300g以下だと腕が疲れにくい

本体の重さは300g以下の製品を選ぶと、使用中の腕が疲れにくいですよ。コードレス口腔洗浄器は、ノズルや充電バッテリー、タンクなどが一体化しているため、重量感のあるものも多いです。

また、タンクの水は150ml〜300mlほど入るため、本体の重さはなるべく軽めを選ぶのがポイント。特に女性や子どもの場合は、300g以下を目安にするのがおすすめです。

本体のお手入れのしやすさもチェック

口腔洗浄器は口の中をケアする製品なので、本体を清潔に保つのも重要です。水タンクが取り外し可能で、タンクの開口部も大きいタイプなら、中まで洗いやすいですよ。また、水を吸い上げるチューブが取り外せるものであれば、チューブ内も洗って清潔に保てます。

さらに、製品によっては水洗いのみのものもあるので、本体をより清潔に保ちたい方は洗剤を使用できるアイテムを選びましょう。

コードレス口腔洗浄器の値段相場

5000円〜3万円で購入できる

コードレス口腔洗浄器の値段相場は、5000円〜3万円ほど。1万円以下の安い製品でも、大容量タンク搭載や持ちやすい設計など、使い勝手にこだわったアイテムがあります。初めて口腔洗浄器を使う方や、試しに使ってみたい方でも手に取りやすいですよ。

一方、1万円以上の製品は独自の水流モードを搭載していたり、水圧を細かく調整できたりと、より機能性が高い傾向にあります。舌磨き用や部分用ノズルなど、付属品が充実しているものも多いです。予算と相談して使いやすいアイテムを選びましょう。

みんなの予算は?

コードレス口腔洗浄器のおすすめメーカー3選

パナソニック

パナソニックは、日本の大手電機メーカー。家庭用電化製品、住宅設備、産業機器、車載機器など幅広い分野で事業を展開しています。エアコンや電子レンジ、オーディオ機器など、自宅で実際に愛用している方も多いですよね。

コードレス口腔洗浄器を扱うドルツは、日本人の骨格や歯並びに合わせたオーラルケアブランド。ジェットウォッシャーと呼ばれる口腔洗浄器のほか、子ども用や持ち運び用の電動歯ブラシもあり、用途に合わせて選べます。

フィリップス

フィリップスは、1891年設立のオランダ発ヘルステクノロジーの会社。日本では電気シェーバーや電動歯ブラシが人気で、医療機器分野の技術力も高いです。

コードレス口腔洗浄器を展開するソニッケアーは、オーラルヘルスケアのブランド。中でも電動歯ブラシは、シンプル設計のベーシックモデルから、適切な歯磨きをサポートする上位モデルまで多数販売しています。より念入りにケアしたい方は、口腔洗浄器とあわせて使うのもおすすめですよ。

ヤーマン

ヤーマンは、1978年に精密電子機器メーカーとしてスタートした日本の企業。現在は美顔器や光美容器、化粧品などを取り扱う美容・健康機器メーカーとして有名です。

歯科医と共同開発したジェットフロスは、回転の加えられたトルネード水流が特徴。歯間や歯と歯茎の間に溜まった汚れをスッキリと洗い流します。

コードレス口腔洗浄器のおすすめ人気ランキング10選

1パナソニックパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ55-W

17,250 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★★5.0
使い心地の良さ 5.0扱いやすさ 5.0本体のお手入れのしやすさ 5.0機能性の高さ 5.0

超音波水流やポイント磨きノズルで汚れをスッキリ洗浄

気泡が弾けた衝撃で発生する超音波水流(※1)により、歯表面の汚れを洗浄するアイテム。舌の汚れを洗い流す舌磨きノズルや、歯列矯正器具の隙間を掃除しやすいポイント磨きノズルも付属しています。

水圧は5段階に調節できるため、初めて口腔洗浄器を使う方にもおすすめです。また、充電が必要なタイミングをランプで教えてくれるのも便利なポイント。

さらに、本体は約275gと軽量なうえ、IPX7等級(※2)の防水設計で、お風呂でも使用できます。タンクの底を外して中まで洗えるため、お手入れが簡単なのも魅力です。

※1超音波水流ノズル使用時のみ ※2水深1メートルに30分間水に浸けても有害な影響を生じる量の水の浸入がない検査をクリアしています。

2フィリップスフィリップス ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 HX3826/21 ホワイト

13,300 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.6
使い心地の良さ 4.0扱いやすさ 5.0本体のお手入れのしやすさ 5.0機能性の高さ 4.5

X型水流で歯間や歯と歯茎の間の汚れを洗い流す

4方向に広がるX型水流により、歯間や歯と歯茎の間の汚れを効率良く除去します。標準水圧のクリーンモードや、強弱のある水圧と歯間移動ガイド付きのディープクリーンモード、3段階の強さ調節機能を搭載。ノズルを交換しなくても、細かいところまで洗浄できますよ。

約250mlの大容量でじっくりケアできるほか、タンク部分は取り外し可能で洗いやすい形状なのも人気のポイント。また、USB充電式のため、モバイルバッテリーやパソコンからも充電できて便利ですよ。

3ヤーマンヤーマン ジェットフロス YOI-1000W-1

19,800 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.5
使い心地の良さ 4.0扱いやすさ 5.0本体のお手入れのしやすさ 5.0機能性の高さ 4.0

初心者モード搭載で口腔洗浄器デビューにもおすすめ

ヤーマンと歯科医が共同開発したコードレス口腔洗浄器。独自のトルネード水流は、勢いのある細い水流がねじれながら放出されるため、歯間や歯周ポケットの汚れを洗い流します。

3段階の水圧調整に加えて、一時的に水圧を強くできるBOOSTモードを搭載しているのも特徴。また、電源ボタンを押している間だけ水が噴射し、離すと止まる初心者モードもあり、口腔洗浄器を初めて使う方でも扱いやすいです。

1回の充電で約2~3時間使えるほか、ノズルは本体に収納できるため、持ち運びにも向いています。

4CLEARLABOCLEARLABO ジェットウォッシャー

4,980 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.3
使い心地の良さ 4.0扱いやすさ 5.0本体のお手入れのしやすさ 4.0機能性の高さ 4.0

回転ノズルとジェット水流で奥歯の汚れも落としやすい

360度回転するノズルと、4段階に調節できるジェット水流により、奥歯や歯の裏側に残った汚れも落としやすいのが魅力。肌当たりのやさしいセンシティブモードをはじめ、水圧の強さや動きが異なる4モードから選べます。

たっぷり300mlの水タンクは、取り外し可能でお手入れが簡単なうえ、IPX7の防水仕様で入浴中に使えるのもポイント。また、2000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、こまめな充電が苦手な方にもおすすめです。

5しろえしろえ ジェットウォッシャー

7,480 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.1
使い心地の良さ 5.0扱いやすさ 3.0本体のお手入れのしやすさ 4.0機能性の高さ 4.5

強さ調節やお子様モード搭載!家族で共有しやすい1台

弱、中、強の3段階モードや振動モード、お子様向けモードを搭載しているため、家族で共有しやすいアイテム。別売りの替えノズルは、根元のカラーがオレンジやピンクなど5種類展開なので、装着すれば誰のものか見分けやすいですよ。

また、滑り止め付きの持ちやすい形状や、5段階の水圧調節機能搭載で、使い勝手が良いのも嬉しいポイント。動作音が比較的小さいため、アパート住まいの方や夜中に使用する方にも向いています。

6ドリテックドリテック ジェットクリーン FS-100AWTDI

7,150 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★★☆4.0
使い心地の良さ 5.0扱いやすさ 4.0本体のお手入れのしやすさ 4.0機能性の高さ 3.0

大容量タンクで水の継ぎ足しが面倒な方にぴったり

300mlの大きなタンクで1回につき約75秒使えるため、水の継ぎ足しが面倒な方におすすめです。液晶画面には使用中のモード、水温、水のミネラル濃度、電池残量が大きく表示されるのも特徴。特に水温表示は、冷たい水が歯茎にしみる方にもぴったりです。

また、強い水圧のSTRONGから柔らかい水流のCHILDまで、全5モードを搭載しているため、自分に合った強さで洗浄できますよ。

7パナソニックパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ42-W

13,980 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★☆☆3.9
使い心地の良さ 4.0扱いやすさ 4.0本体のお手入れのしやすさ 3.5機能性の高さ 4.0

防水設計!本体を丸ごと水洗いできて清潔に保てる

超音波水流ノズルを搭載していて、気泡が弾けるときの衝撃波で歯表面の汚れを除去します。水圧レベルは4段階で、前回使用したレベルを記憶してくれるのも便利なポイント。

IPX7等級(※)の防水設計なので、本体を丸ごと水洗いできて清潔に保てます。また、ノズルを本体に収納すると、全長約15cmほどのコンパクトサイズになるのも魅力です。

※水深1メートルに30分間水に浸けても有害な影響を生じる量の水の浸入がない検査をクリアしています。

8YOXYOX ウォーターフロッサー YJW-600 ブラック

14,850 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★☆☆3.6
使い心地の良さ 2.0扱いやすさ 5.0本体のお手入れのしやすさ 4.5機能性の高さ 3.0

軽量でコンパクト!ポーチに入れて持ち運べるサイズ感

本体の重さは128g、ノズル収納時の全長は約12cmと、軽量でコンパクトな口腔洗浄器。ポーチに収納しやすいサイズ感なのに、パワフルな極細のジェット水流で、歯間や歯周ポケットの汚れを洗浄します。

約120分の充電で約40日使用できる、バッテリー持ちの良さも魅力。ただし、タンクの容量は72mlと小さいため、外出先でサッと使いたいときに向いているアイテムです。

9ウォーターピックウォーターピック ジェットウォッシャー WF-21

16,800 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★☆☆3.4
使い心地の良さ 3.0扱いやすさ 4.0本体のお手入れのしやすさ 3.0機能性の高さ 3.5

細く鋭い水流で歯間や歯周ポケットのすみずみまで洗浄

細く鋭いウルトラジェット水流により、歯間や歯周ポケットのすみずみまでスッキリ洗浄します。1回の充電で約1ヶ月使用できるため、つい充電するのを忘れてしまう方にもおすすめです。

しかし、タンクの容量は177mlと小さく、1回の給水で使用できるのは45秒と短めのため、じっくりケアしたい方には物足りない場合もあります。

10パナソニックパナソニック ドルツ ジェットウォッシャー EW-NJ80-W

30,200 【7/26(土)まで】お買い物マラソン開催中!

★★★☆☆3.3
使い心地の良さ 4.0扱いやすさ 3.0本体のお手入れのしやすさ 3.0機能性の高さ 3.0

やさしい肌当たりで強い刺激が苦手な方でも使いやすい

ナノサイズの気泡を含む水滴と、気泡が弾ける力で汚れを落とすナノクレンジング水流を搭載。やさしい肌当たりのため、強い刺激が苦手な方でも使いやすいです。また、1回の給水で約80秒使えるため、ゆっくり丁寧にケアできるのも魅力。

ただし、ナノクレンズノズルを含めた本体重量は約435gなので、人によっては重量感が気になる場合もあります。

まとめ

以上、コードレス口腔洗浄器のおすすめ10選をご紹介しました。口腔洗浄器を使うと、歯ブラシが届きにくい歯間や歯周ポケットの汚れをスッキリ落とせます。

また、コードレスタイプはコンパクトなアイテムが多いため、洗面台での保管や持ち運びにも便利です。お気に入りの1台を見つけて、口内のセルフケアに活かしてくださいね!

電動歯ブラシのおすすめ記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。