著者

ヤマダ 記事一覧

ガジェットライター

最新ガジェットの情報を収集したり、使ったりするのが趣味。ブログやWebライターとしての経験を活かし、魅力的なコンテンツ作りを目指しています。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 最大転送速度 USB規格 対応容量 対応SSDサイズ 対応Key アルミ素材 工具の有無 ファンの有無 ファンレスモード スリープモード 対応OS 転送速度の速さ 放熱性の高さ 持ち運びやすさ
1UGREEN M.2 SSD 外付けケース USB4 40Gbps  15976-40GB UGREENUGREEN M.2 SSD 外付けケース USB4 40Gbps 15976-40GB 13,999 高級感のある高耐久ボディが魅力 40Gbps Thunderbolt 4/USB4 4TB 2280/2260 /2242/2230 NVMe M-Key B&M-Key 有り × Windows 11 / 10 / 8.1、Mac OS、Linux、iOS、Andriod 4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
2UGREEN M.2 SSD 外付けケース 10Gbps 90264 UGREENUGREEN M.2 SSD 外付けケース 10Gbps 90264 3,399 これ1台あれば充分なSSDケース 10Gbps USB3.2 Gen2 8TB 2230/2242/2260/2280 NVMe M-Key B&M-Key、SATA B&M-Key 不要 × × Windows 11 / 10 / 8.1、Mac OS、Andriod、iOS 4.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
3Satechi USB4 NVMe 40Gbps 最大16GB ST-EU4NPM SatechiSatechi USB4 NVMe 40Gbps 最大16GB ST-EU4NPM 16,010 簡単に取り外せるSSDケース 40Gbps USB4 16TB 2280/2260/2242/2230 NVMe M Key M&K Key 不要 × × × Mac、Windows、Linux 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
4ロジテック USB 4 SSD 外付けケース 4TBまで LHR-LPNVWU4CD ロジテックロジテック USB 4 SSD 外付けケース 4TBまで LHR-LPNVWU4CD 8,980 安心安全に使いたい人におすすめ 40Gbps Thunderbolt 4 4TB 2280/2260 /2242/2230 NVMe M-Key B&M-Key 有り × × × Windows 、Mac 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
5ORICO M.2 SSD 外付けケース 【NVMe / SATA 両対応】M2PVM ORICOORICO M.2 SSD 外付けケース 【NVMe / SATA 両対応】M2PVM 2,599 安価でも優れた冷却性を発揮 10Gbps USB3.2 Gen2 8TB 2230/2242/2260/2280 NVMe M-Key B&M-Key、SATA B+M Key 有り × × Windows、Mac OS、Linux、Android 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
6SAN ZANG M.2 NVMe SSD 外付けケース USB4/Thunderbolt 4 40Gbps シルバー SAN ZANG MASTERSAN ZANG M.2 NVMe SSD 外付けケース USB4/Thunderbolt 4 40Gbps シルバー 11,999 寝室でもぐっすり眠れる静音設計 40Gbps Thunderbolt 4/USB4 不明 2230/2242/2260/2280 NVMe M-Key B&M-Key、SATA B&M-Key 不要 × × × Windows、Mac OS、Linux、Android 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
7ORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps 工具不要 ブルー PWM2-G2A ORICOORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps 工具不要 ブルー PWM2-G2A 1,699 デザインも楽しめるSSDケース 10Gbps USB 3.2 Gen 2 8TB 2230/2242 /2260/2280 NVMe M-Key B&M-Key 不要 × × Windows、Mac OS、Linux、Android 4.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
8OWC USB4(USB-C) 40Gbps 外付けSSDケース OWCUS4EXP1M2 OWCOWC USB4(USB-C) 40Gbps 外付けSSDケース OWCUS4EXP1M2 19,800 Appleと親和性のあるデザイン 40Gbps USB4 16TB 2230/2242 /2280 不明 有り × × × Windows、Mac OS 4.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
9玄人志向 USB3.2 Gen2 NVMe SSDケース GWM.2NVMe-U3G2CCA 玄人志向玄人志向 USB3.2 Gen2 NVMe SSDケース GWM.2NVMe-U3G2CCA 2,482 SATA SSDにも対応したSSDケース 10Gbps USB3.2 Gen2 4TB 2280/2260/2242/2230 NVMe M-Key B&M-Key、SATA B&M-Key 有り × × × Windows 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
10UGREEN 2.5インチ HDD/SSD ケース USB 3.1 Gen 2 10TB 30727 UGREENUGREEN 2.5インチ HDD/SSD ケース USB 3.1 Gen 2 10TB 30727 1,999 古い2.5インチSATAを活用したいならこれ 6Gbps USB 3.1 Gen 2 10TB 9.5mm/7mm HDD/SSD - × 不要 × × Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP、linux、MAC OS 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0

SSDケースを使うメリットは?

不要になったSSDを追加ストレージとして有効活用できる

PC本体に搭載されたM.2 SSD
参照元: https://unsplash.com

SSDケースがあれば、余ったSSDを外付けストレージとして有効活用できます。特にM.2 NVMe SSD対応のSSDケースなら、2.5インチSATA SSDより高速でデータ通信が可能です。

なお、SSDケースは3000円未満の安さで購入できる製品も多く、手頃な価格で高速ストレージを導入できるのがメリット。新しくSSDを買う費用がない、もしくは古いデータをそのまま使いたい人にもおすすめです。

PS5やPS4の外部ストレージに使える?

PS5とPS4で利用可能だが注意点もある

最大転送速度 備考
PS5での注意点 10Gbps PS5用ゲームは保存のみで、PS4用ゲームは保存とプレイが可能
PS4での注意点 5Gbps PS4用ゲームの保存とプレイが可能だが、転送速度が遅い

外付けSSDはPS5とPS4の両方で認識しますが、それぞれ注意点があります。

PS5に接続した場合、外付けSSDにはゲームの保存しかできません。保存したゲームをプレイするには、データを内部ストレージに移す必要があります。あくまでたまに遊ぶゲームを保存する用途に向いているでしょう。

一方、PS4のUSBは最大転送速度が5Gbpsです。M.2 NVMe SSDケースはオーバースペックになるので、2.5インチ SATAのSSDケースの方が経済的かつ実用的と言えます。

SSDケースの選び方

これからSSDを買うなら重視するポイントで選ぶ

速度重視ならM.2 NVMeとThunderbolt 4の組み合わせがおすすめ

接続ポートの規格 最大転送速度 M.2 NVMe SSDの速度目安
USB 3.2 Gen2 10Gbps 約1000MB/s
USB 3.2 Gen2x2 20Gbps 約2000MB/s
Thunderbolt 4/USB4 40Gbps 約3000MB/s

動画やゲームの大容量データを高速に扱いたい人は、M.2 NVMe SSDがおすすめです。ただし、SSDの性能に見合ったケースと、PC側の接続ポートを考慮する必要があります。例えば、3000MB/sの読み込み速度を実現させるには、Thunderbolt 4対応のSSDケースとPCポートを使うのが理想的です。

なお、USB 3.2 Gen2のケースでも、SATA SSDの約2倍となる1000MB/s読み込みを実現可能。既存のSSDより高速なので、4K動画やSteamのゲームデータを読み込む際、ストレスを感じることはほとんどないでしょう。

プロフィール画像筆者 外付けSSDからゲームデータや動画を読み込む際は、読み込み中にケーブルが抜けないよう設置方法を工夫すると、データ消去や不具合を防げるので安全です。

安さ重視ならSATA SSDを選ぶのが良い

2.5インチSATAとM.2 SATA SSD

頻繁に扱わない動画や写真データのバックアップをしたい人は、NVMeよりSATA SSDの方が安く買えるのでおすすめです。

SATA規格のSSDケースは、最大転送速度が550MB/sです。NVMe SSDの速度には及びませんが、HDDと比べれば圧倒的に高速で、SSDとケースを合わせても安価に揃えられるのがメリットです。

なお、SATA SSDには2.5インチとM.2の2種類があります。どちらも転送速度は同じものの、M.2の方がサイズはコンパクト。コスパは2.5インチの方が上ですが、持ち運んで使うならM.2 SATAの方が適しています。

SSDケースの対応容量と対応サイズで選ぶ

SSDケースの対応サイズ
参照元: https://www.amazon.co.jp

SSDケースによって、SSDの対応容量が異なる点に注意しましょう。万が一、対応容量以上のSSDを使用してしまうと、正しく認識されないか、予期せぬ不具合が起きる場合もあります。

また、M.2 SSDは2230、2242、2260、2280といった4つのサイズが存在します。市場で最も流通しているのが2280のM.2 SSDで、ほとんどのSSDケースは2280に対応。つまり、M.2 SSDとSSDケースを新規購入する際は、サイズについて気にする必要はほとんどありません

ただし、不要になったPCから取り出したM.2 SSDを再利用する際は、2280以外の可能性もあるため事前にサイズを確認しておきましょう。

プロフィール画像筆者 M.2 SSDのKeyとは?M.2 SSDにはB KeyやM Keyなど、種類によって端子の切り抜き位置が異なります。SSDケースの対応Keyと、SSDのKeyが一致しないと使用できないので注意してください。なお、大抵のSSDケースはNVMeのM KeyとB+M Keyに対応していますが、SATAには対応していない場合もあります。

M.2 NVMe SSDを使うなら排熱設計を重視する

アルミ素材とサーマルパッド付きのSSDケース
参照元: https://www.amazon.co.jp

M.2 NVMe SSDは高速転送が可能な代わりに、発熱しやすいのがデメリット。安全に使用するなら、アルミニウム素材、サーマルパッド付きの製品がおすすめです。

サーマルパッドはSSDの熱を吸収し、アルミニウムは熱を外へ捨ててくれます。両方に対応していれば効率的に熱を逃がせるのがメリット。なお、SATA SSDはNVMeより発熱しにくいので、アルミニウム以外のケースでも安全に使えます。

自動スリープや静音ファンなどの機能に注目

消費電力を抑えたいなら自動スリープ、駆動音がストレスになるならファンレス機能付きのSSDケースがおすすめです。

スリープ機能があればノートPCと接続中でも、バッテリーの消費電力を抑えられるのがメリット。ただし、復帰に1秒ほど待たされるので、頻繁にデータを読み込む動画編集には不向きです。

そのほか、SSDケースにはファンを搭載して冷却効果を高めたモデルもあります。ただし、使用中に駆動音が目立ってしまうため、人によってはストレスでしょう。一部モデルにはファンレスモードも搭載してるので、状況に応じてファンを切り替えたい人に向いています。

工具不要で使える製品もおすすめ

工具不要のSSDケース
参照元: https://www.amazon.co.jp

頻繁にSSDを入れ替える可能性がある場合、工具不要で取り付けできるモデルがおすすめ。ドライバーなどを使わず、SSDをケースに取り付けられるのがメリットです。また、複数のSSDを1つのケースで扱う際にも、スムーズに交換できます。

プロフィール画像筆者 工具ありの方が持ち運び時に安心できる工具なしでSSDを装着するタイプだと、衝撃があったときにSSDズレて読み取れなくなるリスクも。一方で、工具ありモデルならネジ止めして固定するので、衝撃に強いのがメリット。頻繁に持ち運ぶなら、工具ありモデルを選びましょう

SSDケースのおすすめメーカー2選

UGREEN

3000円台のリーズナブルで購入できるSSDケースや、40Gbps転送に対応した高級SSDケースなど、幅広いユーザーのニーズに応えた製品をラインナップしています。コスパの高い製品が多いので、SSDケース選びに悩む人におすすめです。

Satechi

シンプルかつ耐久性の高いSSDケースが魅力で、放熱性や耐久性の高さが好評です。また、Apple公式サイトで取り扱われているブランドでもあるので、Appleユーザーからの人気も高め。MacBookと親和性の高いデザインや、40Gbpsの高速転送が可能なSSDケースも扱っており、クリエイターにもおすすめです。

SSDケースのおすすめ10選

1UGREENUGREEN M.2 SSD 外付けケース USB4 40Gbps 15976-40GB

13,999

★★★★☆4.7
転送速度の速さ 4.5放熱性の高さ 4.5持ち運びやすさ 5.0

最大転送速度 40Gbps USB規格 Thunderbolt 4/USB4
対応容量 4TB 対応SSDサイズ 2280/2260 /2242/2230
対応Key NVMe M-Key B&M-Key アルミ素材
工具の有無 有り ファンの有無
ファンレスモード × スリープモード
対応OS Windows 11 / 10 / 8.1、Mac OS、Linux、iOS、Andriod

高級感のある高耐久ボディが魅力

高級感のあるスリムデザインと、放熱性の高いアルミボディが特徴。また、落下しても衝撃を防げるシリコンラバーも付いており、持ち運ぶことが多い人でも安心できます。ケース内部には過電圧や放熱を抑える保護システムを搭載し、SSDの損傷を抑えられるのもメリットです。

2UGREENUGREEN M.2 SSD 外付けケース 10Gbps 90264

3,399

★★★★☆4.3
転送速度の速さ 4.0放熱性の高さ 4.0持ち運びやすさ 5.0

最大転送速度 10Gbps USB規格 USB3.2 Gen2
対応容量 8TB 対応SSDサイズ 2230/2242/2260/2280
対応Key NVMe M-Key B&M-Key、SATA B&M-Key アルミ素材
工具の有無 不要 ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード
対応OS Windows 11 / 10 / 8.1、Mac OS、Andriod、iOS

これ1台あれば充分なSSDケース

NVMeとSATAの両方に対応したSSDケースで、工具不要で取り付けできるのがメリット。さらに、放熱性の高いアルミニウムボディ、衝撃を吸収できるシリコンラバーを搭載。自動スリープ機能やLEDインジケータも対応し、安心して使えます。10Gbpsの転送速度は実用的な速度でもあるので、多くのユーザーにとって使いやすいSSDケースと言えるでしょう。

3SatechiSatechi USB4 NVMe 40Gbps 最大16GB ST-EU4NPM

16,010

★★★★☆4.2
転送速度の速さ 4.5放熱性の高さ 4.0持ち運びやすさ 4.0

最大転送速度 40Gbps USB規格 USB4
対応容量 16TB 対応SSDサイズ 2280/2260/2242/2230
対応Key NVMe M Key M&K Key アルミ素材
工具の有無 不要 ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード ×
対応OS Mac、Windows、Linux

簡単に取り外せるSSDケース

工具不要でSSDを取り外しできるので、PC初心者でも簡単に扱えるのがメリット。工具無しでもしっかりとSSDをホールドでき、耐衝撃性と放熱性も優れているアルミボディにより、安心かつ安全に使えます。また、転送速度が40Gbpsで対応容量も16TBと、高性能なSSDを扱いたい人にもおすすめです。

4ロジテックロジテック USB 4 SSD 外付けケース 4TBまで LHR-LPNVWU4CD

8,980

★★★★☆4.2
転送速度の速さ 4.5放熱性の高さ 4.5持ち運びやすさ 3.5

最大転送速度 40Gbps USB規格 Thunderbolt 4
対応容量 4TB 対応SSDサイズ 2280/2260 /2242/2230
対応Key NVMe M-Key B&M-Key アルミ素材
工具の有無 有り ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード ×
対応OS Windows 、Mac

安心安全に使いたい人におすすめ

放熱性が高いアルミボディと、衝撃を抑えられるシリコンバンパー付き。さらに、ケースはネジ止めタイプなので、ケース内のSSDがズレる心配もありません。安心かつ安全に持ち運びたい人や、NVMe SSDをしっかり冷やしたい人におすすめです。

5ORICOORICO M.2 SSD 外付けケース 【NVMe / SATA 両対応】M2PVM

2,599

★★★★☆4.2
転送速度の速さ 4.0放熱性の高さ 4.0持ち運びやすさ 4.5

最大転送速度 10Gbps USB規格 USB3.2 Gen2
対応容量 8TB 対応SSDサイズ 2230/2242/2260/2280
対応Key NVMe M-Key B&M-Key、SATA B+M Key アルミ素材
工具の有無 有り ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード
対応OS Windows、Mac OS、Linux、Android

安価でも優れた冷却性を発揮

2000円台で購入できる安さですが、アルミ合金素材を採用。さらに、サーマルパッド付きで効率よく放熱できます。また、本体は非常にコンパクトな形状なので、持ち運びはもちろん、省スペースにも置きやすいのがメリットです。

6SAN ZANG MASTERSAN ZANG M.2 NVMe SSD 外付けケース USB4/Thunderbolt 4 40Gbps シルバー

11,999

★★★★☆4.2
転送速度の速さ 4.5放熱性の高さ 4.0持ち運びやすさ 4.0

最大転送速度 40Gbps USB規格 Thunderbolt 4/USB4
対応容量 不明 対応SSDサイズ 2230/2242/2260/2280
対応Key NVMe M-Key B&M-Key、SATA B&M-Key アルミ素材
工具の有無 不要 ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード ×
対応OS Windows、Mac OS、Linux、Android

寝室でもぐっすり眠れる静音設計

静音動作を保証しているので、どんな場所でも静かに使えます。寝室にPCがあり、SSDを使いっぱなしにしておきたい人でも、ぐっすり眠れるでしょう。また、三重の放熱設計なので、優れた冷却性能を誇ります。

7ORICOORICO M.2 SSD 外付けケース 10Gbps 工具不要 ブルー PWM2-G2A

1,699

★★★★☆4.0
転送速度の速さ 4.0放熱性の高さ 3.5持ち運びやすさ 4.5

最大転送速度 10Gbps USB規格 USB 3.2 Gen 2
対応容量 8TB 対応SSDサイズ 2230/2242 /2260/2280
対応Key NVMe M-Key B&M-Key アルミ素材
工具の有無 不要 ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード
対応OS Windows、Mac OS、Linux、Android

デザインも楽しめるSSDケース

一般的なSSDケースはシルバーかブラックカラーが多いですが、本製品はブルーを採用。存在感のあるデザインなので、つい持ち運びたくなるような魅力があります。さらに、アルミシェルやシリコンサーマルパッドなど、複数の放熱構造になっているのも魅力。発熱しやすいNVMe SSDを効率よく放熱できます。

8OWCOWC USB4(USB-C) 40Gbps 外付けSSDケース OWCUS4EXP1M2

19,800

★★★★☆4.0
転送速度の速さ 4.5放熱性の高さ 4.0持ち運びやすさ 3.5

最大転送速度 40Gbps USB規格 USB4
対応容量 16TB 対応SSDサイズ 2230/2242 /2280
対応Key 不明 アルミ素材
工具の有無 有り ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード ×
対応OS Windows、Mac OS

Appleと親和性のあるデザイン

MacOS対応の外付けSSDケースで、高級感のあるアルミニウムボディや、Appleデバイスと並んでいても違和感のないシルバーカラーが魅力。また、手のひらに収まるサイズでもあるので、持ち運びも快適です。USB4とThunderbolt4にも対応しているので、Macのデータを高速で転送できます。

9玄人志向玄人志向 USB3.2 Gen2 NVMe SSDケース GWM.2NVMe-U3G2CCA

2,482

★★★☆☆3.8
転送速度の速さ 4.0放熱性の高さ 4.0持ち運びやすさ 3.5

最大転送速度 10Gbps USB規格 USB3.2 Gen2
対応容量 4TB 対応SSDサイズ 2280/2260/2242/2230
対応Key NVMe M-Key B&M-Key、SATA B&M-Key アルミ素材
工具の有無 有り ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード ×
対応OS Windows

SATA SSDにも対応したSSDケース

NVMeだけでなくB&M-KeyのSATA SSDに対応。使っていないSATA SSDを有効活用したい人にもおすすめです。さらに、USB Type-AとType-Cケーブルも付属し、幅広いデバイスに扱えます。ただし、対応機種にMacが含まれていないので、Windowsユーザー向けのSSDケースです。

10UGREENUGREEN 2.5インチ HDD/SSD ケース USB 3.1 Gen 2 10TB 30727

1,999

★★★☆☆3.5
転送速度の速さ 3.5放熱性の高さ 3.5持ち運びやすさ 3.5

最大転送速度 6Gbps USB規格 USB 3.1 Gen 2
対応容量 10TB 対応SSDサイズ 9.5mm/7mm HDD/SSD
対応Key - アルミ素材 ×
工具の有無 不要 ファンの有無 ×
ファンレスモード × スリープモード
対応OS Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP、linux、MAC OS

古い2.5インチSATAを活用したいならこれ

使ってない2.5インチSATAを有効活用したい人におすすめ。工具不要で簡単に取り付け可能なケースというだけでなく、高品質な内部緩衝材を採用し、安全に使えます。最大10TBの容量に対応でき、バックアップ用のSSDとしても使いやすいでしょう。PS4やPS5のゲームデータを保管したい人にもおすすめです。

SSDのフォーマットはどれが最適?

exFAT形式ならWindowsやMacなど複数のOSに対応

WindowsやMacなど、複数のOSに外付けSSDを使いたい場合は、exFAT形式のフォーマットがおすすめ。exFATはLinuxやChromeOSなどとも互換性があり、OSを問わず読み書きが可能です。

なお、SSDがNTFS形式だとMacで接続しても読み取りのみ可能で、書き込みやファイルの移行はできません。exFATにフォーマットすると書き込みも可能になりますが、フォーマット時にSSD内のデータはすべて消去されるため、事前にバックアップしてからフォーマットしてください。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。