著者

柳田るか 記事一覧

美容・健康専門ライター/ECナビ比較 美容・ヘルスケア家電担当

見た目のオシャレと内側からの健康を追求する美容・ヘルスケア家電の専門ライター。幼少期よりメイク、ネイル、ヘアアレンジに強い関心を抱き、美容専門学校で学び美容師免許を修得。卒業後は美容室にて7年間勤務し、多種多様な髪質のお客様と接する中で、数多くのヘアケア家電を自ら試し、深い知見と実践的な選び方を培う。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 椅子の素材 加熱方式 無農薬 よもぎの包装
ファンジン よもぎ蒸しセット ファンジンファンジン よもぎ蒸しセット 176,000円 176,000 天然黄土と無農薬ハーブを組み合わせた本格的なセット 黄土 電気コンロ ⚪︎ パウチ
yomogina よもぎ蒸しセット yomoginayomogina よもぎ蒸しセット 187,000 サロンのようなよもぎ蒸しを体験したい方におすすめ 木製 電気コンロ ⚪︎ ティーバッグ
よもぎ蒸し 5点セット ひめYOMOGIよもぎ蒸し 5点セット 89,000円 89,000 こだわりの国産素材!軽量で耐久性の高い椅子も魅力 木製 電気鍋 ⚪︎ ティーバッグ
petit price よもぎ蒸しセット petit pricepetit price よもぎ蒸しセット 29,800 折りたたみ式の椅子で収納しやすく持ち運びにも便利 木製 電気鍋 ⚪︎ ティーバッグ
Hruikai よもぎ蒸しセット 木製 HruikaiHruikai よもぎ蒸しセット 木製 26,890 温度調節可能!心地良い温度で長時間使える 木製 電気コンロ ⚪︎ パウチ
セブンエステ よもぎ蒸しセット セブンエステセブンエステ よもぎ蒸しセット 31,779 防水クッションや使い捨てシートが付属していて衛生的 木製 IH式電気鍋 ⚪︎ ティーバッグ
MIYAKO 電気よもぎ蒸しチェアー スターターキット MIYAKOMIYAKO 電気よもぎ蒸しチェアー スターターキット 18,810 椅子と湯沸かし鍋が一体化したコンパクト設計 - 電気鍋 - ティーバッグ
 Hruikai よもぎ蒸しセット Hruikai Hruikai よもぎ蒸しセット 19,900 無農薬よもぎを含む4種の漢方を配合したパックが付属 PP素材 電気コンロ ⚪︎ ティーバッグ
ハート座浴 よもぎ蒸しセット ハート座浴 よもぎ蒸しセット 176,000円 33,000 広めの椅子で体が大きい方でも快適な座り心地 木製 電気鍋 - パウチ

よもぎ蒸しは蒸気により体を温める健康法

よもぎ蒸しセット
参照元: https://www.amazon.co.jp

よもぎ蒸しは、よもぎやハーブを煮出した蒸気を下半身に浴びせる健康法です。専用の穴が開いた椅子に座り、その下によもぎやハーブを煮込んだ鍋を置きます。椅子をマントで覆うことで、煮出された蒸気がマントの中にこもり、下半身から全身を温められる仕組みです。

よもぎの蒸気を浴びることで、冷えやすい体を芯から温めたり、よもぎの香りでリフレッシュしたりといった効果が期待できます。また、温まることで汗をかきやすくなるため、気分をスッキリさせたい方にもおすすめです。

よもぎ蒸しセットを自宅で使うメリット

自宅で好きなときに温活できる
サロンに通う時間や費用を抑えられる
家族と共有できる

自宅でよもぎ蒸しをするメリットは、自分の好きなタイミングで温活ができる点。休日や空いた時間にも手軽によもぎ蒸しができるため、継続しやすいです。また、サロンに通う時間や費用を抑えられるのも嬉しいポイント。

よもぎ蒸しセットはよもぎ、椅子、鍋、マントのセットで販売しているため、届いてすぐ始められるのも魅力です。1セット購入すれば家族みんなで温活を楽しめるため、「体が冷えやすい」「気分をスッキリさせたい」など、それぞれの目的に合わせて使えますよ。

よもぎ蒸しセットを自宅で使うデメリット

火傷や温度管理の心配がある
蒸気やニオイの対策が必要

よもぎ蒸しセットを自宅で使う場合、蒸気の温度が高すぎると火傷に繋がる心配もあります。初めて使う方や温度管理が不安な方は、温度調整機能付きの電気鍋を使うのがおすすめです。

また、よもぎ特有のハーブのような強い香りが部屋にこもりやすく、湿気によって壁や家具にカビが発生する可能性も。そのため、換気をしながら使ったり、空気の流れが確保されている場所に設置したりと、工夫して使いましょう。

自宅でよもぎ蒸しをするのに必要なもの

よもぎ蒸しセット
参照元: https://www.amazon.co.jp

よもぎ蒸し専用の椅子
加熱器
よもぎ
よもぎ蒸し用マント

自宅でよもぎ蒸しをするには、専用の穴あきチェア、電気鍋やコンロ式の加熱器、ティーバックやパウチに入っているよもぎ、蒸気を逃がさないためのマントが必要です。セット販売されている商品には道具が一式揃っているため、届いてすぐに始められますよ。

また、折りたたみ式の椅子で収納しやすいタイプや、マントのサイズが選べる商品もあるため、自分に合った使いやすい製品を選びましょう。

よもぎ蒸しセットの選び方

椅子の素材で選ぶ

素材 メリット デメリット
よもぎ蒸しセットの木製椅子木製 ・軽くて持ち運びやすい
・通気性が良い
・価格が比較的安い
・黄土製に比べて保温性はやや劣る
よもぎ蒸しセットの黄土製椅子黄土製
・耐久性が高い
・遠赤外線効果で保温力が高い
・温まり方がやさしい
・重量感があり、移動しにくい場合もある

よもぎ蒸しセットの椅子素材は、木製と黄土製が主流です。木製は軽くて使い勝手が良いため、準備や後片付けも簡単にできます。また、価格も比較的お手頃なので、初心者でも始めやすいのが魅力。

一方、黄土製は保温力が高く、体の芯までじんわり温まります。素材の特性上、湿気を吸収して蒸気を柔らかくするため、やさしい温まり方なのもポイントです。それぞれのメリットやデメリットを比較して、使いやすいアイテムを選びましょう。

火傷が心配なら温度調節可能な電気鍋式

自宅でのよもぎ蒸しで蒸気による火傷が心配な方は、温度調節可能な電気鍋式を選びましょう。お湯を沸騰させすぎず、心地良い温度で温められるため、火傷の心配が少ないです。

また、一定の温度をキープできるため、途中で火加減を調整する手間も省けます。初心者にはもちろん、子どもやペットがいる家庭でも使いやすいですよ。

よもぎの素材にこだわるなら無農薬がおすすめ

よもぎの成分は蒸気として体に吸収するため、安全性や品質面も気になりますよね。オーガニック志向の方や素材にこだわって選びたい方には、無農薬栽培のよもぎがおすすめです。無農薬よもぎは、農薬による残留物の心配がないため、敏感肌の方でも取り入れやすいですよ。

ティーバッグタイプは準備や片付けが簡単

よもぎ蒸しパック

よもぎは、ティーバックタイプとパウチタイプがあります。手軽さを求めるなら、鍋に入れるだけで使えるティーバッグタイプがおすすめです。計量する必要がないうえ、使用後はそのまま取り出して処分できます。また、葉が散らばらないため、鍋を洗う手間も少なく後片付けも簡単ですよ。

折りたたみ式や組み立て式の椅子は収納性が高い

よもぎ蒸し用の折りたたみ式椅子
参照元: https://www.amazon.co.jp

自宅でよもぎ蒸しを行うには、収納のしやすさも重要なポイントです。なるべく省スペースで収納したい方は、折りたたみ式や組み立て式の椅子を選びましょう。コンパクトにたためるタイプなら、クローゼットや家具の隙間に収納できるため、特に1人暮らしで空いているスペースが少ない方におすすめです。

また、軽量設計の木製椅子なら、準備や片付けのときの移動もスムーズにできます。力に自信のない方は、出し入れしやすいアイテムを選ぶと継続しやすいですよ。

よもぎ蒸しセットの値段相場

2万円〜19万円と製品によって価格差が大きい

よもぎ蒸しセットの価格帯は、2万円〜19万円とかなり幅広いです。職人が手作業で仕上げた黄土椅子や、1枚板の木製椅子など、こだわりの詰まったセットは高額な傾向にあります。本格的なよもぎ蒸しを楽しみたい方におすすめです。

一方、低価格なセットは鍋と椅子が一体になっていたり、プラスチック製だったりと、手軽に扱える工夫が施されています。初めて自宅でよもぎ蒸しに挑戦したい方でも、手軽に始められるのが特徴です。

みんなの予算は?

よもぎ蒸しセットのおすすめブランド3選

ファンジン

ファンジンは、韓国で高い人気を誇るよもぎ蒸し専門ブランドです。伝統的な素焼き製法にこだわり、職人の手作業で丁寧に焼き上げられた黄土椅子や壺が特徴。豊富な遠赤外線を放出し、体を芯から温める効果が期待できます。

また、無農薬ハーブを使用したブレンド座浴剤も取り扱っているため、本格的なよもぎ蒸しが楽しめますよ。耐久性や品質の高さに定評があり、サロンから家庭用まで幅広く支持されているメーカーです。

yomogina

yomoginaは国産の無農薬よもぎを中心に、高品質な健康・美容アイテムを展開しています。家庭用よもぎ蒸しセットのほか、オーガニックハーブ製品やボディオイル、冷え対策の玄米カイロなども販売。日常生活の中で、無理なく健康と美をサポートできるのが魅力です。

ひめYOMOGI

ひめYOMOGIは株式会社AKONIRが手掛ける、よもぎ蒸し専門のブランドです。よもぎ蒸し用のよもぎやハーブ、関連商品を多数展開していて、サロンから個人まで多くの方に利用されています。また、よもぎに加えて当帰葉がセットになったアイテムもあるため、ハーブを組み合わせて温活したい方にもおすすめです。

よもぎ蒸しセットのおすすめ9選

椅子の素材 黄土 加熱方式 電気コンロ
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 パウチ

天然黄土と無農薬ハーブを組み合わせた本格的なセット

韓国で高い人気を誇るファンジンのよもぎ蒸しセットは、天然黄土と無農薬ハーブを組み合わせた製品です。黄土椅子は職人が素焼き製法で仕上げていて、豊富な遠赤外線を放出し、心地良い温もりを届けます。また、電気コンロには安全装置が備わっているのも嬉しいポイント。

座布団や木製下敷きなど、付属品も充実していて実用的です。さらに、柔らかい肌触りのガウンは、腕部分のファスナーから手を出せるため、読書やスマホ操作をしながら使えます。自宅で本格的なよもぎ蒸しを実現したい方におすすめです。

椅子の素材 木製 加熱方式 電気コンロ
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 ティーバッグ

サロンのようなよもぎ蒸しを体験したい方におすすめ

サロンでも使われているよもぎ蒸しセットを、自宅でも楽しめるのが魅力です。椅子は国産天然ヒノキを使用し、家具職人が1枚板から釘や接着剤を極力使わずに仕上げています。また、取り外し可能な分厚いクッションにより、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいです。

土鍋には、体に有害とされる鉛やカドミウムを使用していないのもポイント。また、よもぎパックは、薬草職人が作った国産の無農薬よもぎを採用しています。素材にこだわりたい方や、快適な使い心地を求める方にぴったりです。

椅子の素材 木製 加熱方式 電気鍋
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 ティーバッグ

こだわりの国産素材!軽量で耐久性の高い椅子も魅力

国産素材にこだわったよもぎ蒸しセットです。徳島県産よもぎと兵庫県産の当帰葉は、どちらも無農薬のためオーガニック思考の方にぴったり。また、よもぎを包装するパックの不織布まで国産素材です。

椅子には国産ヒノキを使用していて、カビやダニを防ぐ効果も期待できるため、耐久性が高いのも特徴。重さは約3kgと比較的軽量のため、女性でも移動させやすいです。さらに、体を芯から温める遠赤クッション、メッシュ素材でベタつきにくいマントなど、セット内容も充実しています。

椅子の素材 木製 加熱方式 電気鍋
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 ティーバッグ

折りたたみ式の椅子で収納しやすく持ち運びにも便利

天然木で作られた椅子は、折りたたむと厚さ9cmのコンパクトサイズになるため、省スペースで収納できます。持ち手があるので、持ち運びしやすいのもポイント。また、椅子の表面は撥水加工が施されているため、お手入れも簡単です。

ティーバッグタイプのよもぎは、準備や片付けの手間がかからないうえ、足湯、お風呂にも使用できます。付属のマントは袖付きなので、スマホを操作しながらじっくり温まりたい方にもおすすめです。

椅子の素材 木製 加熱方式 電気コンロ
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 パウチ

温度調節可能!心地良い温度で長時間使える

温度調節機能を搭載した電気コンロ付きで、自分の心地良い温度に調整できます。専用の黄土壺は素焼き工芸による手作りのため、丈夫で割れにくいのも特徴。

また、崖柏木を使用した椅子は、防水や防カビの効果が期待できて耐久性も高いです。厚さ3cmの高密度クッションも付いていて、長時間のよもぎ蒸しでも快適に使えますよ。

椅子の素材 木製 加熱方式 IH式電気鍋
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 ティーバッグ

防水クッションや使い捨てシートが付属していて衛生的

天然木材ならではのぬくもりを感じられる椅子に、防水クッションや使い捨てのクッションシートをセットして、清潔に使用できます。加熱にはIH式電気鍋を採用しているため、安定した温度管理で蒸気浴を楽しめるのも魅力。

また、マントは袖穴付きやフード付きなどから選べるうえ、よもぎだけではなくローズ、ラベンダーなど好きなパックを購入できます。好みや気分に合わせて選べるのがポイントです。

椅子の素材 - 加熱方式 電気鍋
無農薬 - よもぎの包装 ティーバッグ

椅子と湯沸かし鍋が一体化したコンパクト設計

椅子と湯沸かし鍋が一体化したコンパクト設計で、自宅でも手軽に温活を楽しめます。加熱方式は電気鍋を採用していて、約73℃~100℃まで5段階の温度調節が可能です。

また、長野県産よもぎを採用しているため、国産にこだわりたい方にもおすすめ。今回ご紹介する中では最も価格が安いため、初めての方でも手に取りやすいですよ。

椅子の素材 PP素材 加熱方式 電気コンロ
無農薬 ⚪︎ よもぎの包装 ティーバッグ

無農薬よもぎを含む4種の漢方を配合したパックが付属

中国産の無農薬よもぎを含む、4種の漢方を配合したパックにより、じっくり温活できるアイテム。素焼き工芸で手作りされた割れにくい黄土壺、温度調整可能な電気コンロなども揃っています。

椅子は人間工学に基づいて設計されているため、安定感と快適な座り心地を両立。また、価格は2万円以下とお手頃なので、コスパ重視の方にもおすすめです。

椅子の素材 木製 加熱方式 電気鍋
無農薬 - よもぎの包装 パウチ

広めの椅子で体が大きい方でも快適な座り心地

椅子のサイズは40cm×40cmとやや広めなので、安定感があるうえ、体の大きな方でも快適に座れます。電気鍋は保温機能に加えて弱・中・強と調整できるため、自分に合った温度で使えるのも魅力。

3年以上熟成したよもぎは、1袋50gと大量なので香りもじっくり楽しめます。ただし、椅子が大きいので、収納スペースに困る方には向きません。

よもぎ蒸しセットのやり方

1 鍋に水とよもぎを入れて加熱する
2 蒸気が立ったら穴あき椅子に座り、マントをかぶって体を包む
3 30分〜40分程度を目安にじっくり温まる
4 汗を拭き取って水分補給をしながら少し休む
5 使用後のよもぎは処分して、鍋や椅子は乾燥させる
6 部屋を喚起する

よもぎ蒸しの目安時間は30分〜40分程度ですが、初めての方は20分〜30分ほどの短い時間で様子を見ましょう。体調に不安がある方や体力に自信がない方も、無理せず時間を調整してくださいね。また、蒸し時間が長すぎると脱水や体への負担に繋がるため、適切な時間を守りましょう。

よもぎ蒸し後は、肌が時間をかけてよもぎの成分を吸収します。そのため、シャワーをしたい場合でも、2〜3時間空けて行うのがおすすめです。

よもぎ蒸しによってかいた汗はサラサラしているため、タオルで拭き取るだけでもさっぱりします。もしベタつきが気になる場合は、ボディソープやシャンプーを使わずサッと軽く流す程度にしましょう。

まとめ

以上、よもぎ蒸しセットのおすすめ9選をご紹介しました。商品によって椅子の素材や加熱方式、よもぎの素材などが異なり、価格差も大きいです。予算と相談しつつ、自宅で続けやすいよもぎ蒸しセットをゲットしてくださいね!

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。