著者

石崎友 記事一覧

美容ライター

現役美容師として働きながら、美容ライターとしても活動しています。ヘアケアはもちろん、メイクやスキンケアについての情報を集めることも大好きです。最近では、インナーケアに興味があり、麹を使った料理やぬか漬けなどで腸内環境を整えることを意識しています。少しでも私の美容の知識が皆様のお役に立てれば幸いです。

ECナビ比較はAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がECナビ比較に還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント 測定方法 登録可能人数 iPhone対応 Android対応
オムロン 上腕式血圧計 HCR-7711T2 オムロンオムロン 上腕式血圧計 HCR-7711T2 21,500円 21,500 機能性が充実!日々の数値変化を確認しやすい血圧計 上腕式 2人
タニタ 上腕式血圧計 BP-228L タニタタニタ 上腕式血圧計 BP-228L 9,596円 9,596 昇圧測定方式により過剰な締め付け圧を抑えられる 上腕式 2人
テルモ アームイン血圧計 ES-P2020DK テルモテルモ アームイン血圧計 ES-P2020DK 14,380円 14,380 本体に腕を入れてボタンを押すだけなので操作が簡単 アームイン式 -
オムロン 手首式血圧計 HEM-6231T2-JC オムロンオムロン 手首式血圧計 HEM-6231T2-JC 10,800円 10,800 正確な測定をサポートしてくれて初心者でも使いやすい 手首式 1人
オムロン 上腕式血圧計 HCR-1901T2 オムロンオムロン 上腕式血圧計 HCR-1901T2 27,900 折りたたみ可能でコンパクトに収納できるアームイン式 アームイン式 2人
シチズン 上腕式 血圧計 CHUH904C シチズンシチズン 上腕式 血圧計 CHUH904C 10,200 U字型のカフで腕にフィットしやすく装着が簡単 上腕式 1人
タニタ手首式血圧計 BP-218L タニタタニタ手首式血圧計 BP-218L 6,872円 6,872 正しい測定姿勢や脈間隔の変動をマークでお知らせ 手首式 2人
アイリスオーヤマ 上腕式血圧計 BPU-104BLE アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 上腕式血圧計 BPU-104BLE 8,443 アラーム機能搭載で測定を忘れがちな方にもおすすめ 上腕式 -
ドリテック 上腕式血圧計 BM-501GY ドリテックドリテック 上腕式血圧計 BM-501GY 6,583 離れて暮らす家族の測定データも共有できる 上腕式 2人
エレコム 手首式血圧計 HCM-WS01BTWH エレコムエレコム 手首式血圧計 HCM-WS01BTWH 4,727 USB充電式!直近3回の測定データの平均値が分かる 手首式 2人

スマホ連動の血圧計は外出先で測定データを確認できる

スマホ連動の血圧計のメリット
測定データを記録できる
数値変動をグラフ化できる
医師に見せやすい
測定し忘れるのを防げるタイプもある

スマホ連動の血圧計は、いつも持ち歩くスマホに測定データを記録して、好きなときにチェックできるのがメリット。自分でメモしなくても自動で記録できるため、手軽に健康管理ができます。

また、数値をグラフ化できるタイプなら、血圧の変動がパッと見て分かりやすいです。スマホに測定データがあればお医者さんにも見せやすいため、日々の数値変動を具体的に伝えられますよ。

さらに、リマインダー機能付きの血圧計なら、測り忘れを防げるのも便利なポイント。血圧は毎日同じ時間に測るのを推奨されているため、うっかり忘れがちな方にもぴったりです。

価格の高めな製品が多いのはデメリット

スマホ連動の血圧計のデメリット
通信トラブルが起きる場合もある
価格は高めに設定されている

スマホ連動の血圧計は、BluetoothやWi-Fiの接続状況によっては、データの転送に時間がかかったり、失敗したりする場合もあります。測定後は正常にデータが転送されているか確認しましょう。

また、スマホ連動機能を搭載している分、一般的な血圧計と比べて価格の高い製品が多い傾向があります。予算と相談しつつ、毎日の健康管理に取り入れやすいアイテムを選びましょう。

スマホ連動の血圧計の選び方

自分のスマホと連携できるかチェックしよう

血圧計とスマホ
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

スマホ連動の血圧計を選ぶときは、自分のスマホと連携できるかどうかをチェックしましょう。製品によってiPhone専用やAndroid専用など、対応できるスマホが異なる場合もあるためです。

非対応製品や古いOSバージョンだと、アプリをインストールできず使えないこともあります。そのため、必ず血圧計を購入する前に、自分のスマホが対応しているかどうか確認しましょう。

測定方法で選ぶ

上腕式は心臓の高さに合わせやすく安定して測定できる

上腕式の血圧計を腕に巻く男性
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

上腕式の血圧計は、カフを腕に巻き付けるタイプで、身体の動きや姿勢の影響を受けにくいです。心臓の高さに合わせやすく安定して測定できるため、精度が高いのも特徴です。また、カフのサイズが豊富なので、腕が細い方や太めの方など幅広く対応できますよ。

しかし、慣れるまではマジックテープの装着に手間取ったり、締め付け具合の調整が難しかったりする場合もあります。

手首式はコンパクトで片手でも装着しやすい

手首式の血圧計を手首に巻く男性
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

手首式の血圧計は、手首にカフを巻き付けるだけの手軽さが魅力。手首だけ出せば測れるので上着を脱ぐ手間もかからず、片手でも装着しやすいです。また、コンパクトなサイズ感で保管しやすいうえ、旅行や出張先へ持ち運びしやすいのも便利なポイント。

ただし、自分で心臓の高さに合わせるため、上腕式と比べて数値のバラつきが出やすい傾向にあります。

アームイン式は腕を入れるだけで簡単に測定できる

アームイン式の血圧計に腕を入れている女性
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

アームイン式の血圧計は、腕を入れてボタンを押すだけで簡単に血圧を測定できます。しっかりと固定されるため、安定感のある測定ができて精度も高いです。1人で装着するのが苦手な方や、正しい位置で測れているか不安な方などにおすすめ。

ただし、ほかのタイプに比べてサイズが大きいため、設置や保管する場所を確保してから購入しましょう。

便利な機能で選ぶ

家族で使うなら個別データを記録できるメモリー機能

家族で血圧計を使いたい場合は、メモリー機能があると便利です。個別の測定データを記録できるため、家族それぞれが数値をチェックして健康管理できます。

また、メモリーの量は60〜100回程度のものや、1年分のデータが記憶できるタイプなどさまざまです。登録できる人数も商品によって異なるので、購入前に確認しましょう。

正しい位置での測定を補助する測定位置サポート機能

血圧は、測定時の姿勢や腕の位置によって測定結果が変わりやすいです。そのため、なるべく正確に血圧を測定できるよう、測定位置サポート機能に注目しましょう。測定位置サポート機能があれば、適正な高さになるようガイドしてくれます。

血圧計に不慣れな方でも正しい位置で測定できるため、より正確なデータを取得できますよ。

測定中の体動や不規則な脈間隔をお知らせする機能

血圧測定中に身体を動かすと正しく測定できないため、体動をお知らせしてくれる機能があると便利です。体動マークが出たときは、もう1度測り直して正しい数値を把握しましょう。

また、不規則脈波検知機能が搭載された血圧計なら、不規則な脈間隔を検知したときにお知らせしてくれます。検知されたら必ず不整脈というわけではないものの、気になる場合はお医者さんに相談するのがおすすめです。

スマホ連動の血圧計の値段相場

約5000円〜3万円と幅広い価格帯で展開

スマホ連動の血圧計は、約5000円〜3万円と幅広い価格帯で展開。手首式は5000円前後、上腕式は1万円前後、アームイン式は1万円以上の製品が多い傾向にあります。

手首式はほかのタイプに比べて数値のバラつきが出やすいものの、価格は安く手に取りやすいため、コスパ重視の方におすすめです。一方、アームイン式や上腕式は価格が高めに設定されているものの、より正確な測定をしやすいため、精度重視の方に向いています。

みんなの予算は?

スマホ連動の血圧計のおすすめメーカー3選

オムロン

オムロンは、医療機器や健康管理製品を展開していて、特に血圧計市場では世界的なシェアを誇ります。上腕式や手首式、アームイン式に加えて、腕時計のように装着できるデザイン性の高いウェアラブル血圧計も人気です。

また、測定姿勢やカフの巻き方といった、正しく測定するためのチェック機能も充実しているため、初めて血圧計を使う方にも向いています。

タニタ

タニタは、体組成計や健康管理機器で知られる日本のメーカーです。高精度な測定技術と使いやすさを両立した製品が多く、医療機関向けから家庭用まで幅広く展開。

スマホ連動の血圧計は、Bluetoothで専用アプリと連携し、測定データの記録や管理ができます。血圧計だけではなく、体組成計や活動量計にもアプリと連動できるモデルがあるので、総合的な健康管理をしたい方におすすめです。

テルモ

テルモは、病院向けから家庭用まで幅広い医療製品を展開するメーカーです。スマホ連動の血圧計は、NFCと呼ばれる距離無線通信技術を活用して、測定データの記録・管理ができます。

専用アプリでは測定データをグラフ化して、日々の数値変動を把握できるのが魅力。不規則脈波や体動検知機能も搭載しているため、正しい数値を把握して健康管理に役立てたい方にぴったりです。

スマホ連動の血圧計のおすすめ10選

測定方法 上腕式 登録可能人数 2人
iPhone対応 Android対応

機能性が充実!日々の数値変化を確認しやすい血圧計

カフが腕にフィットしてずれにくい「e-フィットカフ」を搭載した血圧計。カフの素材も柔らかいため、締め付けによる痛みを軽減できるのが魅力です。また、スマホアプリの「OMRON connect」にデータを送ると、毎日の血圧数値をグラフで確認できます。

さらに、朝と夜の測定データを管理し、朝の1週間の平均値が基準値を超えるとお知らせしてくれるのも特徴。朝夜それぞれの週平均値も確認できて変化に気付きやすいため、日々の健康管理にぴったりのアイテムです。

測定方法 上腕式 登録可能人数 2人
iPhone対応 Android対応

昇圧測定方式により過剰な締め付け圧を抑えられる

低い圧力から少しずつ加圧していく「昇圧測定方式」を採用しているため、過剰な締め付けを抑えられます。メモリー機能搭載で、2人分のデータを100回分ずつ保存できるのも便利なポイント。

また、直近2回の平均値が表示されたり、不規則な脈間隔の変動をお知らせしてくれたりと、機能性も充実しています。血圧計のほか、タニタの体組成計や活動量計などもスマホと連携できるので、まとめてデータ管理したい方にもおすすめです。

測定方法 アームイン式 登録可能人数 -
iPhone対応 Android対応

本体に腕を入れてボタンを押すだけなので操作が簡単

本体に腕を入れて、ボタンを押すだけで簡単に測定できる血圧計。ノイズセンサを搭載しているため、振動によるノイズを除去して血管音を正確に測定します。また、操作ボタンや数値の表示画面が大きいため、操作しやすく見やすいのも嬉しいポイント。

測定データは最大360回分記録できて、スマホにタッチすると専用アプリに送信できる仕様です。自分でカフを巻くのが苦手な方や、簡単に操作できる血圧計が欲しい方に向いています。

測定方法 手首式 登録可能人数 1人
iPhone対応 Android対応

正確な測定をサポートしてくれて初心者でも使いやすい

重さ約90gの軽量タイプで、旅行や出張などの持ち運びにも便利なアイテム。サイレント測定ができる設計なので、測定中の音を抑えられるのも特徴です。また、データをスマホアプリ「OMRON connect」に転送すると、グラフやダイヤリー形式で管理できて血圧値の変化が分かりやすいですよ。

正確な測定をサポートする「測定姿勢ガイド」や、「カフぴったり巻きチェック」機能搭載で、血圧計の使い方に慣れていない方でも扱いやすいです。

測定方法 アームイン式 登録可能人数 2人
iPhone対応 Android対応

折りたたみ可能でコンパクトに収納できるアームイン式

折りたたみ可能で、コンパクトに収納できるアームイン式の血圧計。腕周りは17〜32cmに対応していて、無理な締め付け感を抑えた適正な加圧で測定できます。また、「早朝高血圧確認機能」搭載で、朝の血圧が基準値を超えるとお知らせしてくれるのも魅力。

スマホアプリ「OMRON connect」と連携すると、測定データをグラフで確認できたり、服薬・飲酒の記録をメモに残せたりできます。また、2人分の測定データを100回分ずつ保存できるため、家族で使いたい方にもおすすめです。

測定方法 上腕式 登録可能人数 1人
iPhone対応 Android対応

U字型のカフで腕にフィットしやすく装着が簡単

腕にフィットしやすいU字型の「カプッとカフ」を採用しているため、上腕式の中でも装着が簡単な血圧計。不規則な脈間隔や体動を検知した場合は、エラーマークで知らせてくれます。

Bluetooth搭載でスマホ専用アプリ「Health Scan」や、iOSの「Appleヘルスケア」、Androidの「ヘルスコネクト」と連動できるのもポイント。さらに、血圧計として使わないときは、日付、時刻、室温を表示して置き時計代わりにもできますよ。

測定方法 手首式 登録可能人数 2人
iPhone対応 Android対応

正しい測定姿勢や脈間隔の変動をマークでお知らせ

加圧しながら測定する「昇圧測定方式」を採用した血圧計で、強い締め付けが苦手な方でも使いやすいアイテム。最高血圧や最低血圧、脈拍数、直近2回の平均値を表示できるほか、2人分のデータを100回分ずつ保存できます。

測定するときの正しい姿勢や、脈間隔の変動をマークでお知らせしてくれるのも魅力。また、収納ケースが付属しているため、持ち運びたいときにも役立ちますよ。

測定方法 上腕式 登録可能人数 -
iPhone対応 Android対応

アラーム機能搭載で測定を忘れがちな方にもおすすめ

腕周り22〜32cmに対応できる上腕式の血圧計。付属のカフは金属やラテックス不使用のため、アレルギーが気になる方でも使いやすいです。

Bluetoothに繋げばスマホアプリと連動できるため、測定データを数値やグラフでチェックできます。また、アラーム機能を搭載しているため、つい血圧測定を忘れがちな方にもぴったりです。

測定方法 上腕式 登録可能人数 2人
iPhone対応 Android対応

離れて暮らす家族の測定データも共有できる

測定中の体動を検知する機能や、電池交換のお知らせ機能を搭載していて、使い勝手が良い血圧計。バックライト付きで表示結果が見やすく、本体には2人分の測定結果を各60回まで保存できます。

一方、Bluetoothに繋いでスマホ専用アプリと連動すれば、2人分のデータを1年分記録できるのが特徴です。また、測定データはアプリで共有できるため、離れて暮らす家族の健康が心配な方にもおすすめですよ。

測定方法 手首式 登録可能人数 2人
iPhone対応 Android対応

USB充電式!直近3回の測定データの平均値が分かる

Bluetooth対応モデルで、スマホ専用アプリ「ECLEAR plus」と連動すると、血圧の変化を確認できます。2人分のデータを60回分ずつ記録できるほか、直近3回の平均値が表示されるのも特徴です。

専用の充電器は別売りとなっているものの、USBでも充電できて電池交換の手間がかからないのは便利なポイント。

スマホ連動の血圧計で測定するときのポイント

BluetoothやWi-Fiの接続状況を確認する
製品に合った測定位置でセットする
力を抜いて動かずに測定する
毎日なるべく同じ時間に測定する

スマホ連動の血圧計を使用するときは、きちんとデータが転送されるよう、事前にBluetoothやWi-Fiの接続確認をしましょう。

上腕式の場合は、ひじの少し上に指1〜2本入る程度のゆるさで巻きます。一方、手首式の場合は、手首の内側にセンサーが当たるよう装着し、心臓の高さまで持ち上げると正確に測定できますよ。

測定の前は1〜2分間安静にし、力を抜いた状態で動かずに測るのがポイントです。また、血圧は時間帯や環境によって数値が変動しやすいため、なるべく毎日同じ時間に測定しましょう。

まとめ

以上、スマホ連動の血圧計のおすすめ10選をご紹介しました。スマホ連動の血圧計は、日々の測定データを記録・確認できて、健康管理のモチベーション維持にも繋がります。自分のスマホやライフスタイルに合った血圧計をゲットして、より健康的な毎日を送るために役立ててくださいね!

健康管理・計測機器のおすすめ記事

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、ECナビ比較が独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。